カダケス再訪、こぼれ話

「カダケス」と「カダケス2010」――。
同じ作家が同じ場所を描いたとしても、20年という歳月を経れば、その作品は変わって然るべきでしょうし・・・変わらない方が、むしろ不自然なことなのかもしれません。

では、「現実の風景は20年を経てどうだったか?」・・・を、今回こぼれ話として、写真と共に紹介してみることにします。

まず何より、基本的な街の作りや規模、全体の雰囲気、人々の暮らし様などは、ほとんど変わっておらず、ホッと胸をなでおろしたのでした。
それでも、レストランや店など細かい部分では、記憶と違う所も勿論多々ありました。
代替わり、流行の波・・・と抗えない要素は沢山ありますから、絵以上に変わっていて当たり前かもしれません。
逆に、時流を読んで上手に変化をしてきたからこそ、むしろ大きな印象の隔たりを招くことなく、美しい街を守ってこれたとも言えるのでしょう。

【昼下がりのカダケス】
正面右側から射す午後の斜めの陽ざしが、背の高い椰子の木の印象的な影を、白い壁に落とす様子が大変美しく、絵に描きたい気持ちになりました。
【絵を描いた場所の現在の様子】
な、なのに・・・あの椰子の木が(隣の不思議な刈り込みをされた木も一緒に)・・・無くなっている?!
残念なことに、20年の間に枯れてしまったのか?・・・仕方の無いことですが、”在りし日の姿”を描いておいて良かったと思いました。
【赤いパラソル (版画タイトル:雨上がり)】
雨が降って、ちょうど上がりかけの時・・・路面も舟の胴体も、窓から漏れる灯りや照明の光をキラキラと反射して、どこか詩情の様なものを感じる風景でした。その色彩を、現実よりも少々鮮やかに表現しようとチャレンジした作品でした。
【絵を描いた場所の現在の様子】
左の建物の1階、青い扉の中は、20年前は舟の修理工房でした。そこが、今はなんとピザ屋さんに・・・!! 夜ともなれば、外に何列もテーブル席が置かれ、華やいだ雰囲気に・・・そんな様子からは、「雨上がり」を描くインスピレーションはきっと浮かんでいなかったと思います。

以上、(絵的には)残念に感じた二例ですが、自分の描いた場所での直接的な変貌だっただけに、少しばかり驚きました。
同時に、絵にはとても大切なインスピレーション(アイデアの様なモノ)は、結構こういった自分が訪ねる時の偶然の重なりで成立しているのだと、改めて実感しました。

そして、この街の印象で最も大きな変化と思えたのは・・・中央に描いた教会を、美しく照らし出す夜のライトアップでした。
20年前は暖色系の温かい色のライトで照らされていたのに対し、今は青白い照明に変わっていたのです(恐らくエコロジー問題でLED系ライトに換えられたのでしょう)。

地球に優しい”エコ”には大賛成なのですが・・・あくまで個人的な趣味で言わせて頂くと、絵に描く上での雰囲気は、暖色系の光の方が正直好きなのです。
ですから、「カダケス2010」では、昔のライトアップ色を、敢えて再現してあります。

そういえば、「照明」については、こんな風にも思えました――。
灯りの色彩がどんな色だろうが、絵に描く分には、そこでの消費電力はゼロ。夜景を見ることを楽しむ、最もエコな手段かもしれません…CO2も出ませんし(笑)。
そう考えますと、絵の中では、もっと贅沢に沢山の明りを灯してみたいなぁ・・・と。

最後に脱線しましたが、以上こぼれ話でした。

笹倉鉄平

2010

前の記事

私にとってのカダケス